今週の日記より

あがた森魚の今週の日記より紹介してまいります

@■2012年05月17日(木)


現実ヲブチ壊シテミロって?!

昨日(16日)は、久しぶりで、Dylan、Kinks、ENO、Buffalo SF、Beach Boysなどなど。
あまりにもの王道の王道ではあるが、
64年頃からの、自分にとってのPOPS黎明期からのあれこれ。
時々食べたくなる池田バンビキャラメル。手の届かない書棚のまぼろしのカバヤ文庫。
記憶の中で航行する巨大スクリーンの「海底二万哩」。いずれも、50年中葉の記憶だ。
それらの延長上に、60年代のPOPSがあり、65年には、Bob Dylanが屹立する。
Dylan登場までの、60年代中葉のポップスは、英国、西欧あれこれもいうまでもなく、
米国のPOPSは、なぜ、あんなに愛くるしく心和むものだったのか?
ロネッツ、ダイアンリ・ネィ、ソニー&シェール、ビーチボーイズ等等。
フィルスペクター周りの、アメリカンPOPSがともかく好きでした。
ウオルトディズ二ーや、アメリカンポップスの魔力はなんだったのか?
その時点まででは、自分がPOPSをやることになるとは、とはまったくおもわなかった。
(もう何度も話したことではありますが。)

「光景」が思い浮かぶ。
これまた、僕自身がデビューした40年前のことですが、もの凄く寒い2月の明け方。
「赤色エレジー」で、デビューする春先の直前でしたから、まだ未来もなにも茫洋としていた頃。
なんで、そんな頃に新宿の一角の立ち喰い蕎麦屋みたいなとこにいたのか?
終電逃して、カウンターだけの店のラジオから、明け方のニュースのあとで、
ディランの「ジャスト・ライク・ア・ウーマン」がかかった。
デイランの歌には、モチーフになった様々な女性がいますが、
この歌には、件のイーディという特別なモデルがいた。
その話は、ここでは省きますが、その歌にそういう背景があったとは、
全く知らずじ、その明け方に聞いたとき、何故か我がうちに強く染み入ってきた。
仮に、ディランの女性崇拝の歌がこの一曲だけだとしても、
僕は、ディランをフェミニストと認識する。
ライク・ア・ローリングストーン」同様、歌詞的には、
女性に、さんざん残酷な言葉を投げつけている。
しかし、デイランの素晴らしさ凄さは、それを女性蔑視に終わらせていない。
札幌で友のK君が、
今回のツアーで「約束は約束さ」をキーワードとして投げつけてくれましたが、
デイランの歌は、表層の「好き/嫌い」を超越して、女性を対等化している。
あなたと僕とを、対当化しているから、「激しく/厳しく」相互の存在を問いかけあっている。
蔑視、差別してるからではなく、あなたとも対等なんだというディランの基本理念が、
「寂しき4番街」の、
友(それが女性であったとても恋人以前に同志)に対する切実な問いかけとなっている。
男女の次元ではなく、こんなにストイックに、
切実に「友」「同志」を希求する歌を他には知らない。
その「友」「同志」とは、勿論恋愛関係ともいえます。
かつ、恋愛をも男女をも超越したものでもある。
そういう種類(次元)の歌は、僕はそうそうは知らない。
勿論、そういう歌もたくさんあるのだろうが、
ぼくにとっての、「僕」=「あなた」=「虚空(彼方)」を繋ぐ、
筋の通った理念やロマンチズムを突きつけてくる歌はそうそうあるものではない。
「ライク・ア・ローリングストーン」「ジャスト・ライク・ア・ウーマン」「寂しき4番街」
アルバム『ブロンド・オン・ブロンド』に相前後するこの3曲は、本当に、ディランが、
「友」=「同志」=「愛すべき人」を、希求し、語り尽くそうとしている歌だ。

「恋愛」なんぞは、「現実」なんぞをはるかに超越する。
そして「表現」なんぞは「恋愛」をすらはるかに凌駕する。
「有志」とは「友」とは「同志」とは「愛すべき人」「愛らしき人」とは、
「表現」らしきを「共有」してはじめて、わかちあえる。
「恋愛」それは「表現」を「理念」を「イデア」をわかちあえた「有志」が、
その結末にはじめて気付くことのできる「気配」「境地」としかいいようがない。
プラトニックめいた綺麗ごと、現実味の無い絵空ごと、と決めつけられていただいてもかまわない。
しかし、わたくし(われら)にとって、
それこそが「希求する表現」「希求する恋愛」「希求する現実」ではないのか?

現実ヲブチ壊シテミロ!!
と叫んでみたい私には、
現実の良識をぶち壊してみろ!!
恋愛の良識をぶち壊してみろ!!
表現の良識をぶち壊してみろ!!
としかいいようがない。
恋愛をしてみろ!!
は、恋愛の良識をぶち壊してみろ!!
であり、
表現をしてみろ!!
は、表現の良識をぶち壊してみろ!!
であり、
今ある現実(そのウソくさい良識)をぶち壊したいなら、
「現実」なんぞを凌駕する「恋愛」の良識をぶち壊し、
「恋愛」なんぞをも乗り越える「表現」らしきの良識をぶち壊すことからしか始まらない。
1965年、ディランが、「ライク・ア・ローリングストーン」で、
Rock創世記を現出させたのは、現実ヲブチ壊シテミロ!! であり、
表現の良識をぶち壊してみろ!! そのものだった。

それにしてもデイランの歌は、英語の慣用法で云うとこの「リダクション」を、
手法などという次元を乗り越えて、自ずからのスタイルとして暴発/昇華させた。
彼の、歌声は、言葉は、ノッキング、ひゃっくり、熊の遠吠え、鼻づまり、
ありとあらゆる不整脈なスラッシュやけつまずきによって、パンク、ヒップ
ホップ、スクラッチの始祖でもあったといっても過言じゃない。
21世紀が、すでにどこかで異国であるように、
現在のディランはもう60年代のディランとは別人で、この僕には、全く興味がもてないが、
1965年、Rockを破壊/創造したディランもまた僕の心の贋神父だ。
………………………………
ああ、また、時代錯誤なこと書いてしまった!!
なんで、またディランの話になってしまったのか。
(まだ、ツアーの疲れとれてないかって^^?)
ここまで書いて時間がなくなった。
今日は、これから渋谷アップリンクファクトリーにて「きゅぽらぱあぷるへいず4月号」。


<ファンクラブ「moriologgi」サイトではほぼ毎日 日記更新中!>

2012年04月24日(火)40年目。
2012年04月22日(日)約束は約束さ
2012年04月12日(土)漂流記
2012年03月29日(土)たかだかあと十年。
2012年03月17日(土)51分38秒
2012年03月13日(木)終了。
2012年03月08日(木)もう少し もうすこしだよぅ!!(笑)。
2012年02月24日(金)いろはに Pusherman!
2012年02月19日(日)音楽は充分に乱暴に耐える?!
2012年02月10日(金)ファビオ・ハーゲル(そのつづき)
2012年01月30日(月)絶妙に紙一重
2012年01月23日(月)新しいアルバムに関するメッセージ。
2012年01月18日(水)■@夕刊A型Morio◆お正月號 スキツプしよう!
2012年01月01日(日)明けましておめでとう。
2011年以前の日記